モズク畑に、ICTブイ設置へ

ニュース・トピックス

こんにちは。

モズク・ラボ編集局です。

 

10月も今日で終わり。

沖縄もだんだんと肌寒くなって来ました。

 

さて、8月に行われました 「平成30年度沖縄県もずく養殖業振興協議会 定期総会」の中で、

ICTブイの試験導入の話がありましたが、

今月18日に、勝連漁協にて設置作業が行われました。

 

>もずく協議会の記事はこちら

 

名称未設定4

 

 

ICTブイとは、情報通信技術を活用したブイのこと。

業者さんからモズクの生産現場で導入してはどうかと提案があり、

一定期間、勝連漁協と本部漁協で試験的に設置することになりました。

 

勝連漁協に設置する日は、10月頭の予定でしたが、

台風が来たため中旬に延期になりました。

設置期間は、10月〜来年6月。

モズクの採苗から収穫する期間に設置することになります。

ICTブイを使うと、水温と塩濃度のデータを自動的に取ることができ、

しかも、そのデータはスマホを使って、リアルタイムに確認することができます。

 

 

設置当日。

船を出す海人の方、組合長、関係者の方々、総出で準備を行いました。

ICTブイが波で流されないように、重りとして土嚢を海中に沈めますが、

その土嚢も黒い袋に入れていきます。

 

 

1810180943

 

ICTブイも台車から出して、保護していたダンボールをとって、

海中に垂らすセンサーの長さを、設置場所の海の深さに合うように調整していきます。

 

ICTブイには太陽光パネルが付いているので、電池を交換する必要はありません。

そして、備え付けられた制御盤で通信を行い、スマホ上でデータを確認できるようになります。

 

 

 

1810181036-1

 

 

準備が完了したところで、関係者みなさんで船に乗り込み、海へ出港!

ちょっと風は強いですが、天気が荒れなくてよかったです。

 

スクリーンショット 2018-10-30 17.49.49

 

そして、いよいよ海に設置!

私は船に乗らなかったので、業者さんから写真を提供いただきました。

こんな感じで海にプカプカ浮かんで、太陽エネルギーを使ってデータを取っていきます。

 

160745

 

約8ヶ月間、かんばれICTブイ!

正確なデータを取るために、定期的にメンテナンスが欠かせないそうで、

手がかかってしまうところが大変です。

台風が来た場合は、そのたびに撤去しないといけません。

 

それでもモズク漁業がハイテクになりつつあると実感しました。

これからどのようにデータが取れていくか楽しみです!

 

 

では、またの投稿をお楽しみに〜

イメージテキスト

本場・沖縄県で、オキナワモズクやフコイダンの生産と研究開発に積極的に取り組むサウスプロダクトが、その魅力や特性を科学的にわかりやすくご紹介。
産地ならではのLive感いっぱいで、お届けします。