こんにちは。
年が明けて、気づけばもうすぐ1ヶ月経ちますね〜。
年をとると月日が早く感じると言われますが、
年度末の3ヶ月もあっという間にすぎると感じませんか。
この期間が早く過ぎる様子を表現した言葉を聞いたことがあります。
「1月は “行く”、2月は “逃げる”、3月は “去る” 」
小学生の頃に先生が言っていたのをなぜか覚えていて、この時期になると思い出します。
さて、モズクの話になりますが、今回はモズクスープのアレンジ紹介です。
サウスプロダクトで販売している「早摘みもずく たっぷり食べるスープ」は、
お湯で溶かすだけのフリーズドライスープですが、ちょっとひと工夫。
ありがたいことに、私の知り合いが「早摘みもずく たっぷり食べるスープ」を
気に入ってくれているのですが、それで、お家でこんな風に食べてるよーっと教えてくれました。
作り方は、普段のお吸い物に「早摘みもずく たっぷり食べるスープ」を入れるだけ!
レシピと言っていいのか・・・というレベルですが試した方法をご紹介しますね。
まず、鍋にかつおだしと昆布だしをとります。今回は4杯分作りました。
醤油をふた回しくらい入れます。
そこに、お好きな具材を入れます。私はほうれん草としいたけを入れました。
沸騰したら「早摘みもずく たっぷり食べるスープ」を2個入れます。
スープの塊をほぐして、塩で味を整えたら完成です!
お鍋にポイッ。
(んー、、お鍋の中をきれいに撮れない>_<)
「早摘みもずく たっぷり食べるスープ」には味がついているので、
普段のスープにポーン!と入れて味を整えるだけです。
最初は、スープ1個を入れたのですが味が薄いかなとか、
モズクの存在感がないなと感じたので、2個に増やしてみました。
じゃん!!!
(モズクがわかるように明るさを調整したらお皿が白く飛んじゃいました笑)
味はもちろん美味しかったです。
モズクの風味がふんわりしていて、スープに少しとろみがついていました。
いい感じに体も温まりました〜。
かき卵スープに入れても美味しそうですね〜( ´ ▽ ` )
ちなみに情報ですが、作ったモズクスープが余ったので、
翌日に温めなおしたら、とろみが増したように感じました。
いろんな具材とバランスよく食べたいという方は、この方法を試してはいかがでしょうか。
まだまだ料理は初心者レベルなので、ご参考までに〜。
ではまた♫