フコイダン吸収に影響!?ピロリ菌とフコイダンとの関係

フコイダンのお話

こんにちは。

モズクをよく食べるとフコイダンが吸収されやすくなることは、
過去の研究で明らかにされています。

しかし、ピロリ菌に感染するとフコイダンが吸収されにくくなる場合があります。

今回は、フコイダンとピロリ菌の関係を調べた研究について、まとめてみました。

 

はじめに

ピロリ菌は、胃の粘膜に生育する細菌です。

胃の中は食べ物の消化を助けるために強い酸性を示す胃酸が分泌されていますが、
ピロリ菌はその胃酸にも耐えることができます。

ピロリ菌が胃炎や胃潰瘍などの発症に深く関与していることが、
これまでの研究で明らかにされてきました。




オキナワモズクなどに含まれているフコイダンは、
ピロリ菌に結合して、ピロリ菌が胃に付着することを阻害している可能性が示唆されています。

フコイダンとピロリ菌の関連をより詳しく調査するため、
ピロリ菌に感染とフコイダンの吸収との関係について調べました。

試験は、日本国内在住の被験者259人に対して、
オキナワモズク由来フコイダン摂取試験を行いました。

 

『ピロリ菌感染』と『モズク食習慣』との関係

まず、ピロリ菌の感染とモズクの食習慣について、
フコイダンを摂取する前の尿中フコイダン量(フコイダン吸収力)を調べました。

その結果、ピロリ菌に感染していない人は、
モズクの摂取頻度が高い人でフコイダンの吸収力に有意差が認められました。
(下のグラフの赤い印は、有意差があったことを示しています。)

しかし、ピロリ菌に感染している人は、フコイダン吸収力に有意差が認められませんでした。

 

このことから、モズクをよく食べるとフコイダン吸収力が高くなりますが、
ピロリ菌に感染するとその効果が得られなくなることが考えられます。

 

『ピロリ菌感染』と『年齢』との関係

次に、ピロリ菌の感染と年齢について、フコイダン摂取前後のフコイダン吸収力を調べました。

その結果、ピロリ菌に感染している人の40歳以上の被験者は、
40歳未満の被験者よりもフコイダン吸収力が有意に低いことがわかりました。
(下のグラフの赤い印は、有意差があったことを示しています。)

一方、ピロリ菌に感染していない人では、年齢による差はありませんでした。

 

この結果から、ピロリ菌に感染している人は、
年齢が上がるとフコイダン吸収力が下がることが考えられます。

 

『ピロリ菌感染』『モズク食習慣』『年齢』との関係

さらに、これら3つの条件(ピロリ菌感染、モズク食習慣、年齢)を全て含めた関連性を
調べると、次の条件がそろう時にフコイダン吸収力が有意に低くなりました。

・ピロリ菌に感染している人
・定期的にモズクを摂取している人
・40歳以上の人

一方で、ピロリ菌に感染している40歳以上の「モズクをめったに食べなかった人」の場合は、
フコイダンの吸収に差は認められませんでした。

考察

モズクの食習慣がある場合、フコイダンの吸収は高くなることは過去の研究で確認されています。
今回の研究では、モズクの食習慣はあってもピロリ菌に感染していることで、
フコイダンの吸収に影響を与えることが明らかになりました。

特に40歳以上のピロリ菌感染者では、顕著にフコイダン吸収が悪くなることが明らかになりました。

ピロリ菌に感染すると、胃がんや胃炎などの病気の原因になり、消化・吸収に影響を及ぼすことが考えられます。そのため、ピロリ菌に感染することでモズクの食習慣があっても、フコイダンの吸収に影響を及ぼすのではないかと考えられます。

また、3つの条件で調べた際に、定期的にモズクを摂取している人であることが、フコイダンの吸収に影響を及ぼしていました。それは、モズクに含まれるフコイダンは胃酸の酸性度を低下させる(pHを上昇させる)ことが報告されており、それが関係していると考えられています。
しかし、明確なメカニズムはまだわかっていません。

 

まとめ

フコイダンとピロリ菌には、複雑で深い関係があることがわかりました。
もしかしたら、別の細菌や病気とも関連があるかもしれないですね。

まだまだわからないことが多いですが、
フコイダンとピロリ菌の関係をうまく利用して、健康に役立てられるようにしたいですね。

では、またの投稿をお楽しみに。

 

参考文献

Are Helicobacter pylori Infection and Fucoidan Consumption Associated with Fucoidan Absorption ?, Tomori et al,  Marine Drugs 2020, 18, 235

イメージテキスト

本場・沖縄県で、オキナワモズクやフコイダンの生産と研究開発に積極的に取り組むサウスプロダクトが、その魅力や特性を科学的にわかりやすくご紹介。
産地ならではのLive感いっぱいで、お届けします。