-
お知らせ海藻を分解できるのは日本人だけ?食べ物による腸内菌の変化
モズク・ラボを更新しました。 今回は、海藻を分解する腸内菌のお話し。 海藻に含まれる多糖類は、腸内にいる菌によって分解されますが、この菌はすべての人が持っているわけではありません。 海藻に含まれる多糖類を分解する菌につい […]
-
お知らせモズク消化後もフコイダンは吸収される!モズクの摂取試験
モズク・ラボを更新しました。 今回は、フコイダンの吸収のお話し。 モズクからフコイダンを抽出して、フコイダン摂取試験を行うことはありますが、モズクを食べて、モズクが消化された後にフコイダンは体に吸収されるのでしょうか。 […]
-
お知らせワクチンの働きを助ける!?インフルエンザウイルスに対するフコイダンの効果
モズク・ラボを更新しました。 今回は、インフルエンザウイルスとフコイダンのお話し。 インフルエンザで重症化しやすい高齢者は、ワクチン接種で予防できますが、免疫反応によって作られる抗体の量が若い人よりも少ないことが知られて […]
-
お知らせフコイダンでバリア!ピロリ菌の胃細胞付着に対する阻害作用
モズク・ラボを更新しました。 今回は、ピロリ菌とフコイダンとの関係に関するお話しのつづき。 フコイダンは、ピロリ菌が胃に付着するのを阻害する効果があるのではと考えられています。このフコイダンによるピロリ菌の付着阻害作用を […]
-
お知らせフコイダン吸収に影響!?ピロリ菌とフコイダンとの関係
モズク・ラボを更新しました。 今回は、ピロリ菌とフコイダンとの関係に関するお話し。 モズクをよく食べるとフコイダンが吸収されやすくなることは、過去の研究で明らかにされています。しかし、ピロリ菌に感染するとフコイダンが吸収 […]
-
お知らせ年末年始休業日のお知らせ
年の瀬も押し詰まり、ご多用のことと存じ上げます。 さて、誠に勝手ながら、弊社の年末年始の営業は、下記のとおりとさせていただきます。 皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦願います。今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申 […]
-
お知らせ成分の9割は○○!オキナワモズクの栄養学
モズク・ラボを更新しました。 今回は、オキナワモズクの栄養素のお話し。 オキナワモズクには機能性成分であるフコイダンが含まれていることは有名ですが、その他にはどんなものが含まれているのでしょうか。 今回は、オキナワモズク […]
-
お知らせ摂り過ぎても大丈夫?フコイダンの過剰摂取試験の研究
モズク・ラボを更新しました。 今回は、フコイダンの過剰摂取試験のお話。 モズクに含まれるフコイダンは健康に役立つことは知られていますが、”摂り過ぎ”になるラインってどこでしょうか? 今回は、フコイダンをたくさん摂取しても […]
-
お知らせフコイダン研究の立役者!?フコイダンを分解する酵素たち
モズク・ラボを更新しました。 今回は、フコイダンを分解する酵素のお話。 フコイダンの研究はその構造が解明されてから発展してきました。そのフコイダンの構造解明で使用されたのが、フコイダンを分解する「酵素」。これまで行われた […]
-
お知らせ論文解説!モズク由来フコイダンがNK細胞に与える影響について
モズク・ラボを更新しました。 今回は、フコイダンがNK細胞に与える影響のお話。弊社が先日発表し、学術誌に掲載された論文について、まとめてみました。 オキナワモズク由来フコイダンを健康なヒトに摂取させると、免疫細胞に変化が […]